MacBook(Black) ― 2006年12月26日 23時09分24秒
さて、次のPC環境を模索していると本屋で目に留まったPUFFY表紙のMacFan。
インテルMacBookも第二世代か~しかも全部CPUがCoreDuo2ですかぁ~
ブートキャンプで、XPはもちろん、Vistaもサクサク動くというではないか!
究極のデュアルブートノートだなぁ。
で、何をやるか。
うーん。遊びたいんだよな。
Unixでも勉強するか。
インテルMacBookも第二世代か~しかも全部CPUがCoreDuo2ですかぁ~
ブートキャンプで、XPはもちろん、Vistaもサクサク動くというではないか!
究極のデュアルブートノートだなぁ。
で、何をやるか。
うーん。遊びたいんだよな。
Unixでも勉強するか。
MacBookへの道(1) ― 2006年12月27日 23時42分03秒
MacBook(Black)購入を真剣に考え、
WindowsXPとMacOS10.4との共存(ブートキャンプ)。
XP(Pro)はいずれVista(ビジネス)にアップグレードするとして、、、
問題なのはモバイル通信環境。
PCMCIAのカードスロットがない、MacBook。
MacBookプロならPCMCIAの次期規格「ExpressCard/34」が装備されている。
WILLCOMでもこのタイプの通信カードはあるのだが・・・。
WILLCOMでは、USB接続出来る通信カードもあるようで、
それならば、MacBookでもなんとかモバイル接続出来そうだ。
今回想定するMacBook仕様。
CPU:2.0GHz Intel Core 2 Duo
RAM:2GB 667 DDR2 SDRAM (1GB×2)
HDD:160GB Serial ATA 5400 rpm
Superdrive 6x (DVD+R DL/DVD±RW/CD-RW)
WindowsXPとMacOS10.4との共存(ブートキャンプ)。
XP(Pro)はいずれVista(ビジネス)にアップグレードするとして、、、
問題なのはモバイル通信環境。
PCMCIAのカードスロットがない、MacBook。
MacBookプロならPCMCIAの次期規格「ExpressCard/34」が装備されている。
WILLCOMでもこのタイプの通信カードはあるのだが・・・。
WILLCOMでは、USB接続出来る通信カードもあるようで、
それならば、MacBookでもなんとかモバイル接続出来そうだ。
今回想定するMacBook仕様。
CPU:2.0GHz Intel Core 2 Duo
RAM:2GB 667 DDR2 SDRAM (1GB×2)
HDD:160GB Serial ATA 5400 rpm
Superdrive 6x (DVD+R DL/DVD±RW/CD-RW)
MacBookへの道(2) ― 2006年12月31日 12時04分14秒
モバイル通信環境をどうするか・・・
PCカード<=>USB変換アダプタがあることが判明!
しかも今使ってるWILLCOMのカードに対応しているとの事!
MacOSXにも対応!
これで万事解決。
さきにMac版Officeが届いてしまった。
多分、オンラインアクティべーションなので、他のMacに入れられないしなぁ。
年初に届く、MacBookが待ち遠しい。。。
とりあえず、MacとWinを別パーティションで切り、
ブートキャンプでWindows Vistaをインストール。
Vistaお勉強環境を構築。
でもドライバ類がまだまだみたいだから、正式サポート済みのXPにしようかなぁ。
Vista発売は1/30ですか・・・
まだ、徹夜で並んだり、深夜にカウントダウンイベントとかしたりするんだろうか???
馬鹿馬鹿しい。
PCカード<=>USB変換アダプタがあることが判明!
しかも今使ってるWILLCOMのカードに対応しているとの事!
MacOSXにも対応!
これで万事解決。
さきにMac版Officeが届いてしまった。
多分、オンラインアクティべーションなので、他のMacに入れられないしなぁ。
年初に届く、MacBookが待ち遠しい。。。
とりあえず、MacとWinを別パーティションで切り、
ブートキャンプでWindows Vistaをインストール。
Vistaお勉強環境を構築。
でもドライバ類がまだまだみたいだから、正式サポート済みのXPにしようかなぁ。
Vista発売は1/30ですか・・・
まだ、徹夜で並んだり、深夜にカウントダウンイベントとかしたりするんだろうか???
馬鹿馬鹿しい。
最近のコメント