南大門焼失! ― 2008年02月11日 17時52分08秒
今朝のこのニュースを聞いたときに愕然とした。
ソウルは3回ほど訪れたが、3回とも南大門(市場)には行ったと思う。
あの、南大門が全焼。酷な映像である。
直前に不審者が2階にあがるのを目撃されているので、放火の疑いが強いという。
改修工事を経てはいるが14世紀の建造物。
非常に残念だ。
しかし、都会のど真ん中にある国宝。もっと厳重な警備を
しいていなかったのか?
かつて、日本も何点かの国宝級建造物を放火によって焼失している。
・金閣寺放火事件(1950年)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E9%96%A3%E5%AF%BA%E6%94%BE%E7%81%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6
・谷中五重塔 放火心中事件(1957年)
http://www.aurora.dti.ne.jp/~ssaton/meisyo/gojyuunotou.html
なかでも金閣寺の放火事件はショッキングだ。
幾度も題材にした作品が書かれたことでも有名。
焼失前のオリジナルはやはり今とはかなり趣がことなる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:GoldenPavillion1905.jpg
谷中の五重塔は最近明治期の設計図が発見され、再建機運が高まっている。
是非とも再建して欲しい。
いずれにせよ、現代の復元技術をもってしても、南大門も完全な復元は不可能であろう。。。
ソウルは3回ほど訪れたが、3回とも南大門(市場)には行ったと思う。
あの、南大門が全焼。酷な映像である。
直前に不審者が2階にあがるのを目撃されているので、放火の疑いが強いという。
改修工事を経てはいるが14世紀の建造物。
非常に残念だ。
しかし、都会のど真ん中にある国宝。もっと厳重な警備を
しいていなかったのか?
かつて、日本も何点かの国宝級建造物を放火によって焼失している。
・金閣寺放火事件(1950年)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E9%96%A3%E5%AF%BA%E6%94%BE%E7%81%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6
・谷中五重塔 放火心中事件(1957年)
http://www.aurora.dti.ne.jp/~ssaton/meisyo/gojyuunotou.html
なかでも金閣寺の放火事件はショッキングだ。
幾度も題材にした作品が書かれたことでも有名。
焼失前のオリジナルはやはり今とはかなり趣がことなる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:GoldenPavillion1905.jpg
谷中の五重塔は最近明治期の設計図が発見され、再建機運が高まっている。
是非とも再建して欲しい。
いずれにせよ、現代の復元技術をもってしても、南大門も完全な復元は不可能であろう。。。
キューブリックの世界 ― 2006年11月28日 20時54分48秒
今週は新豊洲にある巨大な某データセンターで作業。
ここは巨大なエントランスから度肝を抜かれる。
まさに昔の未来映画のよう。
2001年宇宙の旅に出てきそうな色調、デザイン。
待合い用の椅子机からして凝っている。
円錐形を逆さまにしたような黒い机と白い椅子。
で、バックは一面の白&反射光。
写真に撮りたいけど絶対に無理。
(撮らせたくなるようなデザインにするな~(笑))
心臓部のデータセンターはやはり普通なのだが。
昇降機&ワイヤーむき出しのエレベータのデザインも◎。
ここは巨大なエントランスから度肝を抜かれる。
まさに昔の未来映画のよう。
2001年宇宙の旅に出てきそうな色調、デザイン。
待合い用の椅子机からして凝っている。
円錐形を逆さまにしたような黒い机と白い椅子。
で、バックは一面の白&反射光。
写真に撮りたいけど絶対に無理。
(撮らせたくなるようなデザインにするな~(笑))
心臓部のデータセンターはやはり普通なのだが。
昇降機&ワイヤーむき出しのエレベータのデザインも◎。
神楽坂の顔 ― 2006年09月27日 01時12分38秒
神楽坂という街は、様々な顔を見せてくれる。
・東京の小京都的な趣き
・花街
・昭和の商店街
・プチフランス
最後のプチフランス。
これは最近知った物で、近くに日仏学院もある関係からだろうか?
フレンチ激戦区でもあるそうで。
安いビストロ系のお店でも十分いけるらしいので、何かの機会に行くもよし。。。
・東京の小京都的な趣き
・花街
・昭和の商店街
・プチフランス
最後のプチフランス。
これは最近知った物で、近くに日仏学院もある関係からだろうか?
フレンチ激戦区でもあるそうで。
安いビストロ系のお店でも十分いけるらしいので、何かの機会に行くもよし。。。
表参道ヒルズ ― 2006年09月02日 23時43分34秒

今日の東京は30℃近くまで上がったが、湿度が少なめでカラッとした良い天気。
お散歩日和だー
ということで、表参道ヒルズ周辺をお散歩。
表参道駅に降りると結構人が多いこと。
表参道ヒルズは同潤会アパートの跡地に2006年2月にオープン。
同潤会アパート一部をそのまま再生して使用していることでも有名になった。
因みに表参道ヒルズのマークは「参」を図案化したもの。
まだまだ人気があるのだろう、表参道はすごい人混みだ。。。が~ん。
中に入るとこれまた凄い人。ひと。ヒト。。。
客層は年配から若年カップルまで幅広い。
ここの建物は低層構造で地下の方が広い。景観に配慮しての事だとか。
中は吹き抜けで気持ちが良い。
個人的に興味のあった、地下3階のワインショップに入る。
入店するや、すごいワイン臭!
ここは、通常のワインショップとは異なり、プリペイドカードにチャージして、ワインボトルがセットされた自動販売機のようなものに差し込み、好きな量を自分でワイングラスに注いで飲めるシステム。
20mlからフルボトルまで、量は4種類ぐらい。
オードブル的なつまみも用意されている。バールを高級にした感じ。
私のようなひやかしの客もあるため、混んでいるし、人の出入りが激しい。
む~ん、ここでは落ち着いて飲める雰囲気ではないな~
しかも、私の好きなカベルネ・ソーヴィニオン系の赤ワインが殆どない!が~ん!
メルロー系ばかり。店のソムリエの嗜好なのか?
ここの売りは、普段口にも出来ないような高級ワインも少量なら飲めるということだろうか。
しかし・・・ボルドー1級・CHオーブリオンが20mlで2100円とは!
フルボトル換算で78500円也。激高っ!
おい~、ネットでは4分の1の値段で買えるで~
まぁフルボトルで買うよりは安いけどさぁ・・・
個人的には、同じ2100円ならアマローネのフルボトルで十分かな。
表参道ヒルズを後にしてキャットストリートをぶらぶらと歩く。
ここは渋谷川の暗渠で、道のうねり具合がそのことを彷彿とさせる。
車が通行止めであるために散歩道にはうってつけ。
古い木造を改築してお店にしたり、下北の雰囲気にも似てるかな?
昭和40年代に建てたような古いアパートやマンションもあるんだなーこの辺は。
カラッとした陽気ではあるが、いつの間にか汗だくに。あ゙ー喉が渇いた、、、
ワインショップに寄ったせいか、ワイン系の飲み物、しかも炭酸系のモノが無性に飲みたい!
ということで、途中で700円のカヴァを買って帰ったのだった。
お散歩日和だー
ということで、表参道ヒルズ周辺をお散歩。
表参道駅に降りると結構人が多いこと。
表参道ヒルズは同潤会アパートの跡地に2006年2月にオープン。
同潤会アパート一部をそのまま再生して使用していることでも有名になった。
因みに表参道ヒルズのマークは「参」を図案化したもの。
まだまだ人気があるのだろう、表参道はすごい人混みだ。。。が~ん。
中に入るとこれまた凄い人。ひと。ヒト。。。
客層は年配から若年カップルまで幅広い。
ここの建物は低層構造で地下の方が広い。景観に配慮しての事だとか。
中は吹き抜けで気持ちが良い。
個人的に興味のあった、地下3階のワインショップに入る。
入店するや、すごいワイン臭!
ここは、通常のワインショップとは異なり、プリペイドカードにチャージして、ワインボトルがセットされた自動販売機のようなものに差し込み、好きな量を自分でワイングラスに注いで飲めるシステム。
20mlからフルボトルまで、量は4種類ぐらい。
オードブル的なつまみも用意されている。バールを高級にした感じ。
私のようなひやかしの客もあるため、混んでいるし、人の出入りが激しい。
む~ん、ここでは落ち着いて飲める雰囲気ではないな~
しかも、私の好きなカベルネ・ソーヴィニオン系の赤ワインが殆どない!が~ん!
メルロー系ばかり。店のソムリエの嗜好なのか?
ここの売りは、普段口にも出来ないような高級ワインも少量なら飲めるということだろうか。
しかし・・・ボルドー1級・CHオーブリオンが20mlで2100円とは!
フルボトル換算で78500円也。激高っ!
おい~、ネットでは4分の1の値段で買えるで~
まぁフルボトルで買うよりは安いけどさぁ・・・
個人的には、同じ2100円ならアマローネのフルボトルで十分かな。
表参道ヒルズを後にしてキャットストリートをぶらぶらと歩く。
ここは渋谷川の暗渠で、道のうねり具合がそのことを彷彿とさせる。
車が通行止めであるために散歩道にはうってつけ。
古い木造を改築してお店にしたり、下北の雰囲気にも似てるかな?
昭和40年代に建てたような古いアパートやマンションもあるんだなーこの辺は。
カラッとした陽気ではあるが、いつの間にか汗だくに。あ゙ー喉が渇いた、、、
ワインショップに寄ったせいか、ワイン系の飲み物、しかも炭酸系のモノが無性に飲みたい!
ということで、途中で700円のカヴァを買って帰ったのだった。
八重洲地下街 ― 2006年08月30日 22時55分22秒
今日は東京大丸に寄り道して帰った。
店内をぶらぶら~
ダーバンのドレスシャツいいな~
バーバリー・ゴルフのポロシャツ、ゴルフウェアだけどいいな~
でも結構店内は空いていた。
その帰り道、八重洲地下街を通って日本橋方面へ抜ける。
ここを通ったのは久しぶり。
でも、異様な臭いが漂ってくる・・・
このスパイシーなニオイはなんなんだ???
アロマ系のお店が増え、そこにカレー屋の臭いが混ざり、
なんともスパイシーな臭いになってるらしい。
アロマやマッサージの「癒し系」のお店が目立つようになっていた地下街だった。
店内をぶらぶら~
ダーバンのドレスシャツいいな~
バーバリー・ゴルフのポロシャツ、ゴルフウェアだけどいいな~
でも結構店内は空いていた。
その帰り道、八重洲地下街を通って日本橋方面へ抜ける。
ここを通ったのは久しぶり。
でも、異様な臭いが漂ってくる・・・
このスパイシーなニオイはなんなんだ???
アロマ系のお店が増え、そこにカレー屋の臭いが混ざり、
なんともスパイシーな臭いになってるらしい。
アロマやマッサージの「癒し系」のお店が目立つようになっていた地下街だった。
NY 2日目(3):Freedom Tower ― 2006年08月14日 22時12分58秒

グランドゼロにお参りに行った。
ここには「Freedom Tower」というビルが建つ予定なのだが、3年前と風景があまり変わっていない。
変わっているのは貿易センタービルの真下を通っていた地下鉄が開通したことぐらい?
2010年には本当に新しいビルが完成してるのだろうか???
ここには「Freedom Tower」というビルが建つ予定なのだが、3年前と風景があまり変わっていない。
変わっているのは貿易センタービルの真下を通っていた地下鉄が開通したことぐらい?
2010年には本当に新しいビルが完成してるのだろうか???
定点観測 ― 2006年08月02日 20時43分19秒

私は定点観測が大好き。
現に昭和30~40年代の写真と現在を定点観測した本を何冊か持っている。
現在の風景を写真に撮って十数年後にみるとまた変化や変化していないところが楽しめるのだが・・・そんなに街中写真って撮らないしな。
で、新タワー!
この機会を逃すまじ!と5月に1枚撮っていた。
しかし、毎日見る風景に変化無し。。。
工事が始まるの来年の話のようで。
まずは定点観測地点を決定せねばいかんなぁ。
写真は東武線 業平橋駅ホームから撮影。
現に昭和30~40年代の写真と現在を定点観測した本を何冊か持っている。
現在の風景を写真に撮って十数年後にみるとまた変化や変化していないところが楽しめるのだが・・・そんなに街中写真って撮らないしな。
で、新タワー!
この機会を逃すまじ!と5月に1枚撮っていた。
しかし、毎日見る風景に変化無し。。。
工事が始まるの来年の話のようで。
まずは定点観測地点を決定せねばいかんなぁ。
写真は東武線 業平橋駅ホームから撮影。
すみだタワー ― 2006年03月14日 15時00分24秒

第2東京タワーの誘致先が墨田・台東地区に事実上決定した。
「すみだタワー」いまだ現実味がないが、地元民として複雑な気分。
東京タワーのように観光地化するだろうし・・・
2010年の完成予定。
本格的な地上波デジタルやワンセグ対応と、地震などの緊急時に老朽化した東京タワーでは倒壊する危険性は少ないが、施設的には耐えられないと予想されるので、それに変わるテレビ塔をというのが目的なのだそうだが。
でも、家から東京タワーのような夜景を眺めながら一杯というのもいいかもしれん。最初のうちは・・・・
ゲンシュウさんは本当タワーから近いだろうな。ある意味大変だ。
「すみだタワー」いまだ現実味がないが、地元民として複雑な気分。
東京タワーのように観光地化するだろうし・・・
2010年の完成予定。
本格的な地上波デジタルやワンセグ対応と、地震などの緊急時に老朽化した東京タワーでは倒壊する危険性は少ないが、施設的には耐えられないと予想されるので、それに変わるテレビ塔をというのが目的なのだそうだが。
でも、家から東京タワーのような夜景を眺めながら一杯というのもいいかもしれん。最初のうちは・・・・
ゲンシュウさんは本当タワーから近いだろうな。ある意味大変だ。
東京タワー ― 2005年10月06日 23時06分53秒

今日は帰りがけに東京タワーのすぐ側を歩いた。
間近でみるとでかくてきれいだなぁ。
確か、展望台にカフェが出来たハズなので、いつか行ってみたいな~
間近でみるとでかくてきれいだなぁ。
確か、展望台にカフェが出来たハズなので、いつか行ってみたいな~
シビックセンター ― 2005年09月27日 22時23分23秒

今日は春日で仕事だったので、昼休みに文京区シビックセンター(区庁舎)に上ってみた。
25階の無料展望台からの眺めは最高!
上野の森が近いことも確認出来た。
しかし、写真を再確認すると、上野にも高層マンション増えてるな~
自宅近くの高層建築まで見えてるな。
21時まで解放されているので、缶ビール片手につまみで、ラウンジ気分になるのもよいかも。
チープ万歳!
25階の無料展望台からの眺めは最高!
上野の森が近いことも確認出来た。
しかし、写真を再確認すると、上野にも高層マンション増えてるな~
自宅近くの高層建築まで見えてるな。
21時まで解放されているので、缶ビール片手につまみで、ラウンジ気分になるのもよいかも。
チープ万歳!
最近のコメント