分別しなくなったゴミ ― 2008年10月05日 22時42分18秒
10月からウチの区もゴミ分別方法が変わった。
「燃やせるゴミ」と「燃やせないゴミ」になったのだ。
金属類などを除き、プラスティックビニール類は全部「燃やせるゴミ」になった。
ビデオテープ、フロッピーディスク、CD、ゴム長靴。
これ全部燃やせるゴミ。
ビデオテープやフロッピーには一部金属部品が入ってるけど、いいのかな?
細かいことは気にしない気にしない・・・ けど。
分別していた癖がなかなか抜けないなー
なんか今までのように紙ゴミとビニール類を混ぜてしまう事に気が引けてしまうな。
焼却炉の性能が上がったのだろうが、
しかし、これで本当にエコなのか?
いや、過剰なエコは地球に優しくないのは分かってる、、 けど。
「燃やせるゴミ」と「燃やせないゴミ」になったのだ。
金属類などを除き、プラスティックビニール類は全部「燃やせるゴミ」になった。
ビデオテープ、フロッピーディスク、CD、ゴム長靴。
これ全部燃やせるゴミ。
ビデオテープやフロッピーには一部金属部品が入ってるけど、いいのかな?
細かいことは気にしない気にしない・・・ けど。
分別していた癖がなかなか抜けないなー
なんか今までのように紙ゴミとビニール類を混ぜてしまう事に気が引けてしまうな。
焼却炉の性能が上がったのだろうが、
しかし、これで本当にエコなのか?
いや、過剰なエコは地球に優しくないのは分かってる、、 けど。
最近のコメント