BSEならぬPSE問題 ― 2006年03月24日 23時57分09秒

4月1日からPSE法(Product Safety Electrical & Appliance & Materials)が施行される。
5年前に製造したPSEマークのない中古家電は原則売買禁止。
違反者は意外に重罪。
個人:100万円以下の罰金、または1年以下の懲役
法人:1億円以下の罰金
というか、どうやって取り締まるのだろうか???
ネット販売など販売ルートは無数にあるし、、、
しかし、こんな悪法を5年前に成立させていたのかぁぁぁ・・・
様々な業界から避難の嵐。当然。
中古ゲーム機やAV家電はモロに影響受け
秋葉では大処分セール真っ最中のよう?
大打撃を受ける中古ショップはかなりあるだろうな・・・また秋葉地図が塗り変わるのか???
高額な音響機器や楽器は「ビンテージ」として例外とされるようだけど、
音楽業界からは「ビンテージ規定」が曖昧だと全撤廃を要求してるのだとか。そりゃそうだ。
オーディオ機器は昔のアナログ時代を重宝している人は大勢いるし、
それが、壊れたら一巻の終わり。
しかし、、、こんな法律を考えたのは何故だろうか?
家電事故防止?
浪費社会を奨励するため?
家電業界との癒着?
十数年前には、ほんとリサイクルショップにはお世話になったなぁ。
5年前に製造したPSEマークのない中古家電は原則売買禁止。
違反者は意外に重罪。
個人:100万円以下の罰金、または1年以下の懲役
法人:1億円以下の罰金
というか、どうやって取り締まるのだろうか???
ネット販売など販売ルートは無数にあるし、、、
しかし、こんな悪法を5年前に成立させていたのかぁぁぁ・・・
様々な業界から避難の嵐。当然。
中古ゲーム機やAV家電はモロに影響受け
秋葉では大処分セール真っ最中のよう?
大打撃を受ける中古ショップはかなりあるだろうな・・・また秋葉地図が塗り変わるのか???
高額な音響機器や楽器は「ビンテージ」として例外とされるようだけど、
音楽業界からは「ビンテージ規定」が曖昧だと全撤廃を要求してるのだとか。そりゃそうだ。
オーディオ機器は昔のアナログ時代を重宝している人は大勢いるし、
それが、壊れたら一巻の終わり。
しかし、、、こんな法律を考えたのは何故だろうか?
家電事故防止?
浪費社会を奨励するため?
家電業界との癒着?
十数年前には、ほんとリサイクルショップにはお世話になったなぁ。
最近のコメント