節分で恵方巻って何?2007年02月03日 08時35分46秒

私はこの関西地区の慣習を数年前まで全く知らなかった。
初めて観たときは何か滑稽でもあったほど。
家族無言でみな同じ方角(その年の恵方)を向いて、太巻きを一気に飲み込んでいる。
そんなんで願いが叶うのかな?

聞けば、海苔業界がオイルショック後の海苔販売拡大の宣伝も兼ねて1970年代に、江戸時代に堺の商家で行われていた慣習をイベントで行ったのそうなんだとか。
これでは、お菓子業界が仕掛けたバレンタインデーやホワイトデーと変わらんではないか!

そう言えば2003年頃からコンビニで見かけるようになり、
今年なんて、大売り出し状態。コンビニ戦略というのが丸わかり。
東京人にとってあまりにも不自然。
関西でこんな慣習があるんで、節分の日に太巻きを一気に飲み込みませんか?って言われたってなぁ。
もう騙されないぞー。
でも、全国平均、6割の人が食べたことあるのか・・・orz
なんでも飛びつく日本人。あるあるとダブって見えて仕方がない。

主婦が「今晩のおかずは簡単だし、これでいいわ~」って手軽さが普及の原因でもあるのだとか。。。

関西のデパ地下はものすごい状態になってるらしい。。。

今年はさらに、お菓子業界も参戦で、デザート感覚のワッフル巻きなるものも登場しているらしい。不味そう。

節分はやっぱ、鬼のお面して豆まきでしょ。
喉につかえないし、子供にもお年寄りにも安全だし。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%B5%E6%96%B9%E5%B7%BB