開幕前夜 ― 2006年03月03日 23時37分40秒
いよいよ来週から2006年のF1が開幕する。
今年もまたレギュレーションが大幅に変更された。。。
・予選がノックダウン方式
(全車走って遅い5台が落とされ…を順次やっていきグリッドを決定する)
・エンジンがV8 2.4L、90度バンクに限定される
(う~ん、バンク角まで規定しなくてもね…)
・エンジン最高回転数も1万6千500?に制限される。
(リミッター付けるのかな?)
・そして、タイヤ交換復活。
レギュレーション以外では
大半のチームがワークス系になってしまった。
・ルノー
・ホンダ
・トヨタ
・フェラーリ
・BMW
・マクラーレン(ほぼメルセデス)
一方のプライベータチームは… ()内はエンジン
・ウィリアムズ(コスワース) …(泣)、崖っぷちやなぁ
・レッドブル(フェラーリ)
・ミッドランド(トヨタ)
・トロロッソ(コスワース):レッドブルの2ndチーム
・スーパーアグリ(ホンダ)
そして!純日本チーム、スーパーアグリ参戦!
去年の下位チーム、ミナルディの去年のお下がりマシンを
今年用に改良したマシンでは、最初は最下位争いだろうなぁ。
でも夏頃までには出るらしい、新型シャシーに期待。
バックにはホンダが付いているし。
でも、ファクトリーはF3のちょっとましな程度…なんて泣かせます。
ピットにプラットホームもまだ無いし、モーターホームも借りモンらしいし…
でもこのチャレンジには期待します!
明日は正式な発表会だそうで!
今年もまたレギュレーションが大幅に変更された。。。
・予選がノックダウン方式
(全車走って遅い5台が落とされ…を順次やっていきグリッドを決定する)
・エンジンがV8 2.4L、90度バンクに限定される
(う~ん、バンク角まで規定しなくてもね…)
・エンジン最高回転数も1万6千500?に制限される。
(リミッター付けるのかな?)
・そして、タイヤ交換復活。
レギュレーション以外では
大半のチームがワークス系になってしまった。
・ルノー
・ホンダ
・トヨタ
・フェラーリ
・BMW
・マクラーレン(ほぼメルセデス)
一方のプライベータチームは… ()内はエンジン
・ウィリアムズ(コスワース) …(泣)、崖っぷちやなぁ
・レッドブル(フェラーリ)
・ミッドランド(トヨタ)
・トロロッソ(コスワース):レッドブルの2ndチーム
・スーパーアグリ(ホンダ)
そして!純日本チーム、スーパーアグリ参戦!
去年の下位チーム、ミナルディの去年のお下がりマシンを
今年用に改良したマシンでは、最初は最下位争いだろうなぁ。
でも夏頃までには出るらしい、新型シャシーに期待。
バックにはホンダが付いているし。
でも、ファクトリーはF3のちょっとましな程度…なんて泣かせます。
ピットにプラットホームもまだ無いし、モーターホームも借りモンらしいし…
でもこのチャレンジには期待します!
明日は正式な発表会だそうで!
iPod nano ― 2006年03月04日 23時55分56秒

ウチにiPod nano(4G, Black)が来た。
先代の iPod mini の調子がすこぶる悪く、充電もままならなくなっていたところ、ついにボタンがきかなくなり、同じ曲しか再生出来なくなってしまった。
悩んだあげく、携帯音楽が無い生活は考えられないのでnanoを注文した。
iPod mini は、これからは4Gの携帯ハードディスクとして頑張ってもらおうかな…
去年ヨドバシで nano を触った時の衝撃は忘れられなかった。
それが、nanoにした理由。
通常のiPodは容量は大きいのだが、少々大きいと感じてしまう。
nanoの中でも一番容量が多い4G。
フラッシュメモリ4Gはこの値段では買えない。お買い得。
使ってみての○と×。
○:小さい!、カラー液晶、今までの付属品がすべて使える
Macとの相性は抜群(当然か…)
×:FireWire(IEEE1394)非対応、USB接続のみ、小ささのあまり紛失しそう
あぁ、ウチのMacは USB 2.0 でないので、転送速度がかなり遅くなった…
まぁ新型iPodはすべてFireWire対応はしていないのでやむを得ないか。
先代の iPod mini の調子がすこぶる悪く、充電もままならなくなっていたところ、ついにボタンがきかなくなり、同じ曲しか再生出来なくなってしまった。
悩んだあげく、携帯音楽が無い生活は考えられないのでnanoを注文した。
iPod mini は、これからは4Gの携帯ハードディスクとして頑張ってもらおうかな…
去年ヨドバシで nano を触った時の衝撃は忘れられなかった。
それが、nanoにした理由。
通常のiPodは容量は大きいのだが、少々大きいと感じてしまう。
nanoの中でも一番容量が多い4G。
フラッシュメモリ4Gはこの値段では買えない。お買い得。
使ってみての○と×。
○:小さい!、カラー液晶、今までの付属品がすべて使える
Macとの相性は抜群(当然か…)
×:FireWire(IEEE1394)非対応、USB接続のみ、小ささのあまり紛失しそう
あぁ、ウチのMacは USB 2.0 でないので、転送速度がかなり遅くなった…
まぁ新型iPodはすべてFireWire対応はしていないのでやむを得ないか。
チャチャチャ ― 2006年03月08日 20時51分28秒

チロルチョコの新製品。
「サンバでチャチャチャ!」
全部お茶系のチョコ。
「抹茶」「ミント」「ロイヤルミルクティー」
ミントチョコ。結構新鮮な味だったなー
デザートにミントが添えられてもいつもよけてるから(笑)
http://www.tirol-choco.com/
チロルチョコ・ドットコム
やはり、社名よりもこちらのほうが正解だな。
「サンバでチャチャチャ!」
全部お茶系のチョコ。
「抹茶」「ミント」「ロイヤルミルクティー」
ミントチョコ。結構新鮮な味だったなー
デザートにミントが添えられてもいつもよけてるから(笑)
http://www.tirol-choco.com/
チロルチョコ・ドットコム
やはり、社名よりもこちらのほうが正解だな。
Flying Fin 2世 ― 2006年03月13日 22時20分36秒
2006年のF1が開幕した~
今年は混戦模様だな。
でもやはり2005年のチャンピオン、アロンソが勝った。
スーパーアグリは琢磨が最下位ながら完走、合格でしょう!
それにしても、新人ニコ・ロズベルグ(ウィリアムズ・コスワース)はスゴイ。
メーカー製でないプライベータのエンジンで7位入賞、最速ラップ!
父でもある1982年のチャンピオン、ケケ・ロズベルグとはドライビングスタイルは正反対。
父のドライビングはファイタータイプ。悪く言えば、行き当たりばったり。
息子はクール、冷静、緻密な運転。でも狙った獲物は一発でしとめる大胆さも併せ持つ。
ケケは息子のお手本に自分ではなく、ミハエルから学べと、
母国フィンランドからドイツへ帰化させてまで、学ばせたそうで。
でもドイツ国籍ではFlying Finではないな~
久々の大型新人の今後に期待!
フィンランド人で"~ネン"って名前ばかりじゃないんだなぁ。
今年は混戦模様だな。
でもやはり2005年のチャンピオン、アロンソが勝った。
スーパーアグリは琢磨が最下位ながら完走、合格でしょう!
それにしても、新人ニコ・ロズベルグ(ウィリアムズ・コスワース)はスゴイ。
メーカー製でないプライベータのエンジンで7位入賞、最速ラップ!
父でもある1982年のチャンピオン、ケケ・ロズベルグとはドライビングスタイルは正反対。
父のドライビングはファイタータイプ。悪く言えば、行き当たりばったり。
息子はクール、冷静、緻密な運転。でも狙った獲物は一発でしとめる大胆さも併せ持つ。
ケケは息子のお手本に自分ではなく、ミハエルから学べと、
母国フィンランドからドイツへ帰化させてまで、学ばせたそうで。
でもドイツ国籍ではFlying Finではないな~
久々の大型新人の今後に期待!
フィンランド人で"~ネン"って名前ばかりじゃないんだなぁ。
すみだタワー ― 2006年03月14日 15時00分24秒

第2東京タワーの誘致先が墨田・台東地区に事実上決定した。
「すみだタワー」いまだ現実味がないが、地元民として複雑な気分。
東京タワーのように観光地化するだろうし・・・
2010年の完成予定。
本格的な地上波デジタルやワンセグ対応と、地震などの緊急時に老朽化した東京タワーでは倒壊する危険性は少ないが、施設的には耐えられないと予想されるので、それに変わるテレビ塔をというのが目的なのだそうだが。
でも、家から東京タワーのような夜景を眺めながら一杯というのもいいかもしれん。最初のうちは・・・・
ゲンシュウさんは本当タワーから近いだろうな。ある意味大変だ。
「すみだタワー」いまだ現実味がないが、地元民として複雑な気分。
東京タワーのように観光地化するだろうし・・・
2010年の完成予定。
本格的な地上波デジタルやワンセグ対応と、地震などの緊急時に老朽化した東京タワーでは倒壊する危険性は少ないが、施設的には耐えられないと予想されるので、それに変わるテレビ塔をというのが目的なのだそうだが。
でも、家から東京タワーのような夜景を眺めながら一杯というのもいいかもしれん。最初のうちは・・・・
ゲンシュウさんは本当タワーから近いだろうな。ある意味大変だ。
D702i ― 2006年03月16日 22時33分23秒
明日、待ちに待ったストレート型FOMA「D702i」が発売される。
初期不良が多いこのご時世、、、でも週末には買ってしまうだろうなぁ。
ぱっと見、初代iモード機であり、私の初代携帯機「F501i」に似ているような気もする。。。
この機種のフォントは私好みだしなぁ。
携帯番号は変わるが仕方あるまい。(秋まで待てんし…)
初期不良が多いこのご時世、、、でも週末には買ってしまうだろうなぁ。
ぱっと見、初代iモード機であり、私の初代携帯機「F501i」に似ているような気もする。。。
この機種のフォントは私好みだしなぁ。
携帯番号は変わるが仕方あるまい。(秋まで待てんし…)
瓜二つ ― 2006年03月20日 23時48分24秒

FOMA D702i を買った。
色といい形といい、初代iモード機のF501iとそっくりだ。
この青い透過光は好きだな~
ゴシック体フォントもATOK搭載もいいし。
最近の携帯は、液晶も細かいしキレイだな~
色といい形といい、初代iモード機のF501iとそっくりだ。
この青い透過光は好きだな~
ゴシック体フォントもATOK搭載もいいし。
最近の携帯は、液晶も細かいしキレイだな~
訃報:宮川泰氏 ― 2006年03月21日 23時54分55秒
作曲家、宮川泰氏が今朝亡くなられた。
思えば、私が幼少の頃、ヤマトの音楽集で
彼のメロディーラインを刷り込まれたなぁ。
ヤマト新作の度に発表される新曲を楽しみにしていたっけ。。。
関西競馬場のファンファーレは彼が手がけたものだとか。
どうりで、阪神・京都のファンファーレは東京・中山よりは好きだなぁ。
ご冥福をお祈り致します。
思えば、私が幼少の頃、ヤマトの音楽集で
彼のメロディーラインを刷り込まれたなぁ。
ヤマト新作の度に発表される新曲を楽しみにしていたっけ。。。
関西競馬場のファンファーレは彼が手がけたものだとか。
どうりで、阪神・京都のファンファーレは東京・中山よりは好きだなぁ。
ご冥福をお祈り致します。
BSEならぬPSE問題 ― 2006年03月24日 23時57分09秒

4月1日からPSE法(Product Safety Electrical & Appliance & Materials)が施行される。
5年前に製造したPSEマークのない中古家電は原則売買禁止。
違反者は意外に重罪。
個人:100万円以下の罰金、または1年以下の懲役
法人:1億円以下の罰金
というか、どうやって取り締まるのだろうか???
ネット販売など販売ルートは無数にあるし、、、
しかし、こんな悪法を5年前に成立させていたのかぁぁぁ・・・
様々な業界から避難の嵐。当然。
中古ゲーム機やAV家電はモロに影響受け
秋葉では大処分セール真っ最中のよう?
大打撃を受ける中古ショップはかなりあるだろうな・・・また秋葉地図が塗り変わるのか???
高額な音響機器や楽器は「ビンテージ」として例外とされるようだけど、
音楽業界からは「ビンテージ規定」が曖昧だと全撤廃を要求してるのだとか。そりゃそうだ。
オーディオ機器は昔のアナログ時代を重宝している人は大勢いるし、
それが、壊れたら一巻の終わり。
しかし、、、こんな法律を考えたのは何故だろうか?
家電事故防止?
浪費社会を奨励するため?
家電業界との癒着?
十数年前には、ほんとリサイクルショップにはお世話になったなぁ。
5年前に製造したPSEマークのない中古家電は原則売買禁止。
違反者は意外に重罪。
個人:100万円以下の罰金、または1年以下の懲役
法人:1億円以下の罰金
というか、どうやって取り締まるのだろうか???
ネット販売など販売ルートは無数にあるし、、、
しかし、こんな悪法を5年前に成立させていたのかぁぁぁ・・・
様々な業界から避難の嵐。当然。
中古ゲーム機やAV家電はモロに影響受け
秋葉では大処分セール真っ最中のよう?
大打撃を受ける中古ショップはかなりあるだろうな・・・また秋葉地図が塗り変わるのか???
高額な音響機器や楽器は「ビンテージ」として例外とされるようだけど、
音楽業界からは「ビンテージ規定」が曖昧だと全撤廃を要求してるのだとか。そりゃそうだ。
オーディオ機器は昔のアナログ時代を重宝している人は大勢いるし、
それが、壊れたら一巻の終わり。
しかし、、、こんな法律を考えたのは何故だろうか?
家電事故防止?
浪費社会を奨励するため?
家電業界との癒着?
十数年前には、ほんとリサイクルショップにはお世話になったなぁ。
最近のコメント