キンタ・ド・カルモ ― 2008年01月31日 23時27分56秒
キンタ・ド・カルモ。なんか笑えるこの名前のワインは某辰巳琢郎ワイン番組で取り上げられていたポルトガルのワイン。
しかもかの有名なロスチャイルド家に見いだされ、評価もうなぎのぼりだとか。
番組では2001年ヴィンテージだったが、もはやどこにも売っていない(泣)
そこでもっと熟成されているであろう1999年を。
・QUINTA DO CARMO [1999] Domaines Barons de Rothschild
ブドウ品種は、アラゴネス、トリンカディラ、アリカンテ・ブシェ、シラー、カベルネ・ソーヴィニヨンがブレンドされている。
番組でも抜栓して3時間経過した状態でサーブしていた。
そんなに開くのに時間がかかるのか・・・さすがラフィットの兄弟分。
香りはなかなかすばらしい。
一口、一瞬ボルドーっぽい味と風味。しかしどこかしらスペインっぽいイベリアっぽい味?
何かが違う。でも旨い。
日を追うごとに開いてきて美味しくなるに違いない。
★★★★
しかもかの有名なロスチャイルド家に見いだされ、評価もうなぎのぼりだとか。
番組では2001年ヴィンテージだったが、もはやどこにも売っていない(泣)
そこでもっと熟成されているであろう1999年を。
・QUINTA DO CARMO [1999] Domaines Barons de Rothschild
ブドウ品種は、アラゴネス、トリンカディラ、アリカンテ・ブシェ、シラー、カベルネ・ソーヴィニヨンがブレンドされている。
番組でも抜栓して3時間経過した状態でサーブしていた。
そんなに開くのに時間がかかるのか・・・さすがラフィットの兄弟分。
香りはなかなかすばらしい。
一口、一瞬ボルドーっぽい味と風味。しかしどこかしらスペインっぽいイベリアっぽい味?
何かが違う。でも旨い。
日を追うごとに開いてきて美味しくなるに違いない。
★★★★
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。