ゲーム開発費の回収方法2007年09月25日 22時40分07秒

元ゲーム業界にいた人間としてはゲーム業界の動向も気になる。

いやぁ~最近の据え置き型ゲーム機の開発費の高騰といったら凄いこと。

1つのゲーム作品の開発に投じる金額が、
2世代前のPS、セガサターン、ニンテンドー64世代では数千万ぐらいだった。
1世代前のPS2、XBOXの代で、数億円。
しかしいまやPS3やX360でハイビジョン画質のグラフィックになってしまっては数十億円。
もはや映画制作費並になってしまった。

これではリスクが高すぎて大メーカーでもおいそれと新作を投入しにくい環境になってしまったし、中小のメーカは発売すらできない。
しかしこの高騰する開発費をソフトの売り上げ以外で回収しようという動きがあるようだ。
ネットRPGでレアなアイテムやゲームを有利に進めることが出来るグッズをゲーム中でネット販売するメーカも現れた。
しかし、ヴァーチャルな世界に浸ってても、実際に買う場面で自分の財布と相談なんて、現実世界に戻ってなんか幻滅。。。な感じがするけど。

据え置き型よりは開発費が安価な携帯ゲーム機が今が一番アツイよなぁ。
ゲームに無縁な層ターゲットや今までにない発想のゲームとか投入できてるし。
男も女も大人も子供もみ~んなDS。
軽くなったPSPはどうなんでしょ?

Office2007のリボンって…2007年09月25日 23時03分16秒

Office2007のリボン
いよいよ仕事の場にも少しずつ進出し始めたOffice2007。
全くの不評である。
こうまでUI(ユーザーインタフェイス)を変えることに意味があるのだろうか?

原因は、Office2007のメニューに採用されている「リボン」と呼ばれるもの。
Office2003まではいわば固定化されたメニューであり、ユーザーが使いやすいようにレイアウトを変更できるようにもなっていた。
しかし、リボンはユーザーが操作していくと、サブメニューのような項目に自動的に切り替わる。この操作で使いたい機能はこれでしょ?って感じで。

また、今までよく使っていた機能がどこかに隠されていりしてこれを仕事で使うようになったらと思うとゾッとする。。。

しかも、サードパーティからOffice2003のメニューへ戻すアドオンツールが発売されている!
http://www.addintools.com/japanese/menu_office/default.htm
なんじゃこりゃ・・・まさに本末転倒。
重たくなったソフトの上にさらにアドオンですか。

どうしてこうなってしまったんだろう?

表計算やワープロ、プレゼンはもはやOfficeの独占状態といっていいだろう。
Excel、Word、PowerPointがビジネス必携のツールとなってしまった。
OSとの抱き合わせ販売が独禁法に引っかかるという裁判もこの間あったばかり。

このMS独占状態を切り崩す動きが各メーカーから現れ始めた。
某インターナショナルなビジネスマシーンな会社は、Officeと同等機能のツールを無償配布し始めたし、同じような考えを持つメーカも数社。
このツールはメールやグループウェアと連動し、別にOfficeをインストールしなくても表計算やワープロを添付できたり送信できるようになっている。
しかも、Office2007では見送られたPDF化ツールが内蔵。

各社競い合っていいソフトを出してくれれば、
猫も杓子もMS Officeな時代に終焉がくるのはそう遠くないかも。