LongFresh 稼働開始 ― 2007年09月02日 22時07分35秒
ついに我が家のワインセラー稼働開始!
今までは6本入りというほんの小さなワインセラーを使っていたのだが、先日事件が・・・
ワインセラーの下が水で濡れている。水たまりが出来るほどに。
なぜ?
ワインセラーを開けてみると。。。ワイン達がみな汗をかいてる!げっ!
なんでだろう?
扉を閉めようとすると、わずかな隙間ができて完全に閉まらない!
良く見ると、扉のゴム部分が浮いていて、ゴム部分を一度押し込まないと扉が完全に閉まらないようになっていたのだ。
扉を開け閉めしているうちにゴムの接着が弱くなっていったのか?
そこでもっとちゃんとしたワインセラーが欲しくなったのだ。
家庭用でそんなに本格的でなくでも安心して長期保存がきくのは何がいいんだろう?
そこで、外食業界でもトップシェアを誇るフォルスターのロングフレッシュ。
確かにこのロゴは見覚えがある。
その家庭用ということで24本ぐらいのキャパがあれば十分かなぁ~と。
で、「ST-AF140G」を選択。一部扉がUVガラス張りで中の状態が見えて安心!
先週に届いていたのだが、正式な設置場所へ移動、電源を入れて稼働開始となりました~
http://www.forster.jp/index.html
今までは6本入りというほんの小さなワインセラーを使っていたのだが、先日事件が・・・
ワインセラーの下が水で濡れている。水たまりが出来るほどに。
なぜ?
ワインセラーを開けてみると。。。ワイン達がみな汗をかいてる!げっ!
なんでだろう?
扉を閉めようとすると、わずかな隙間ができて完全に閉まらない!
良く見ると、扉のゴム部分が浮いていて、ゴム部分を一度押し込まないと扉が完全に閉まらないようになっていたのだ。
扉を開け閉めしているうちにゴムの接着が弱くなっていったのか?
そこでもっとちゃんとしたワインセラーが欲しくなったのだ。
家庭用でそんなに本格的でなくでも安心して長期保存がきくのは何がいいんだろう?
そこで、外食業界でもトップシェアを誇るフォルスターのロングフレッシュ。
確かにこのロゴは見覚えがある。
その家庭用ということで24本ぐらいのキャパがあれば十分かなぁ~と。
で、「ST-AF140G」を選択。一部扉がUVガラス張りで中の状態が見えて安心!
先週に届いていたのだが、正式な設置場所へ移動、電源を入れて稼働開始となりました~
http://www.forster.jp/index.html
台風一過 ― 2007年09月07日 22時52分25秒
情報処理試験の大改革 ― 2007年09月07日 22時59分14秒
今日の記事で「初級シスアド」が消える・・・そんな文字が躍っていた。
「初級システムアドミニストレータ試験」は私もIT技術者としてまず最初に受けた試験だった。
これが今回の情報処理技術者試験の大改革で他の試験の統廃合で無くなるらしい。
今回の改革の骨子は・・・
・今まで、開発側と利用者で試験を分けていたが統合する。
(ベンダと利用者がきちんと同じレベルで会話できないと良いシステムは作れないという観点から)
・エントリ試験にはITパスポート(レベル1)を新設。
・エントリ系の試験ではコンピュータ試験形式で実施。
・「基本情報技術者試験」「ソフトウェア開発技術者試験」に対応する新試験として新試験の「基本情報技術者試験」(レベル2)と上位の「応用情報技術者試験」(レベル3)を実施
・より上位の高度試験(レベル4)は現在の11区分を9区分に再編。
・「システムアナリスト試験」と「上級システムアドミニストレータ試験」を統合し、「ITストラテジスト試験」(仮称)を創設。
・従来は開発側試験だった「テクニカルエンジニア試験(情報セキュリティ)」と、利用側の「情報セキュリティアドミニストレータ試験」も統合し、「情報セキュリティプロフェッショナル試験」(仮称)として実施
なんか、試験の呼称がまた一段と分かりにくくなったかも?
試験の傾向が分かるまで、当分手出しできそうにない情報処理国家試験。
高度試験の中で、唯一持っている「セキュアド」も無くなっちゃうのか・・・なんか寂しい。
「初級システムアドミニストレータ試験」は私もIT技術者としてまず最初に受けた試験だった。
これが今回の情報処理技術者試験の大改革で他の試験の統廃合で無くなるらしい。
今回の改革の骨子は・・・
・今まで、開発側と利用者で試験を分けていたが統合する。
(ベンダと利用者がきちんと同じレベルで会話できないと良いシステムは作れないという観点から)
・エントリ試験にはITパスポート(レベル1)を新設。
・エントリ系の試験ではコンピュータ試験形式で実施。
・「基本情報技術者試験」「ソフトウェア開発技術者試験」に対応する新試験として新試験の「基本情報技術者試験」(レベル2)と上位の「応用情報技術者試験」(レベル3)を実施
・より上位の高度試験(レベル4)は現在の11区分を9区分に再編。
・「システムアナリスト試験」と「上級システムアドミニストレータ試験」を統合し、「ITストラテジスト試験」(仮称)を創設。
・従来は開発側試験だった「テクニカルエンジニア試験(情報セキュリティ)」と、利用側の「情報セキュリティアドミニストレータ試験」も統合し、「情報セキュリティプロフェッショナル試験」(仮称)として実施
なんか、試験の呼称がまた一段と分かりにくくなったかも?
試験の傾向が分かるまで、当分手出しできそうにない情報処理国家試験。
高度試験の中で、唯一持っている「セキュアド」も無くなっちゃうのか・・・なんか寂しい。
オペラシティ ― 2007年09月08日 20時16分42秒
マルゴーとオーゾンヌ ― 2007年09月08日 21時34分57秒
先日、臨時収入があった。
そこで、夢のボルドー1級を・・・ということで。
先日飲んだマルゴーの味が忘れられず。
いまだ未経験のオーゾンヌの希少な味。
よし、この2本で行こう!
そこで、肝心なのがヴィンテージ。
ビックヴィンテージでは優に10万を超えてしまう。
そんなにいい年でなくても、この2つのシャトーはどんな年でもしっかりとした出来を保っている。
だから、飲み頃であまり高騰していないヴィンテージを!
90年代前半は、すでに飲み頃になっている。
90年、96年、98年が比較的ビックヴィンテージとされている。
その谷間の年の、、、
・Ch.Margaux 1994
・Ch.Ausone 1992
をチョイス。
さて、これをいつ飲んだらいいのかな・・・
一人で飲むにはもったいないので、何かの記念日、イベントに合わせるべきだと思うのだが。
1992年と1994年、イベント性は十分にある年だなぁ。
さぁて。
そこで、夢のボルドー1級を・・・ということで。
先日飲んだマルゴーの味が忘れられず。
いまだ未経験のオーゾンヌの希少な味。
よし、この2本で行こう!
そこで、肝心なのがヴィンテージ。
ビックヴィンテージでは優に10万を超えてしまう。
そんなにいい年でなくても、この2つのシャトーはどんな年でもしっかりとした出来を保っている。
だから、飲み頃であまり高騰していないヴィンテージを!
90年代前半は、すでに飲み頃になっている。
90年、96年、98年が比較的ビックヴィンテージとされている。
その谷間の年の、、、
・Ch.Margaux 1994
・Ch.Ausone 1992
をチョイス。
さて、これをいつ飲んだらいいのかな・・・
一人で飲むにはもったいないので、何かの記念日、イベントに合わせるべきだと思うのだが。
1992年と1994年、イベント性は十分にある年だなぁ。
さぁて。
豚組、その後 ― 2007年09月09日 13時15分53秒
最近「豚組」に食いに行ってないな~と思い、豚組のHPにいってみた。
http://www.butagumi.com/nishiazabu/
この「豚組」という店、某トンカツ好きが集まるHPや掲示板で発見したお店で、以前このブログでも紹介した。
まだその時は注目度も低く、トンカツ好きの間でのみ有名なお店だった。
しかし、「まいう~」番組に登場するわ、雑誌に取り上げられるわで、
メディア露出度も上がっていた。
さて、HPで最近のメニューはと。。。!!!!
なんじゃこりゃぁぁぁぁ(優作風に)
豚の銘柄の種類が半端でない。30種はあるだろうか?以前は4種類ぐらいだったのに。
しかも最上は4800円のイベリコ豚!
う~ん、しかし、ここまで来るとこれはトンカツ屋なのか???
良い銘柄の豚は確かに美味しいだろうが、トンカツに合うかはまた別の話である。
個人的には、老舗トンカツ屋で出す山形三元豚が一番ではないかと思う。
黒豚はまずトンカツには合わない。これだけは分かった。
いろんな店で黒豚トンカツを出しているが、どうもジューシーさに欠け今ひとつ。
しかし、これだけ種類があると、1つぐらい食べてみたくなるな。
どうも、9月に姉妹店を出すらしい。焼き豚屋に豚しゃぶ屋。
店舗拡大すると、味が落ちるというのは良くある話。
本店のトンカツの味は落とさないで欲しい。
最近は、夜は予約しないと並ばないといけないらしい。
3000円~5000円払って、みんなそんなにトンカツを食べたいのか?
バブル再来なのか?六本木セレブ御用達なのか?
西麻布まで行くなら、神田須田町の「やまいち」で十分だと思った。
http://www2a.biglobe.ne.jp/~hmikami/tonkatu/yamaichi.htm
http://www.butagumi.com/nishiazabu/
この「豚組」という店、某トンカツ好きが集まるHPや掲示板で発見したお店で、以前このブログでも紹介した。
まだその時は注目度も低く、トンカツ好きの間でのみ有名なお店だった。
しかし、「まいう~」番組に登場するわ、雑誌に取り上げられるわで、
メディア露出度も上がっていた。
さて、HPで最近のメニューはと。。。!!!!
なんじゃこりゃぁぁぁぁ(優作風に)
豚の銘柄の種類が半端でない。30種はあるだろうか?以前は4種類ぐらいだったのに。
しかも最上は4800円のイベリコ豚!
う~ん、しかし、ここまで来るとこれはトンカツ屋なのか???
良い銘柄の豚は確かに美味しいだろうが、トンカツに合うかはまた別の話である。
個人的には、老舗トンカツ屋で出す山形三元豚が一番ではないかと思う。
黒豚はまずトンカツには合わない。これだけは分かった。
いろんな店で黒豚トンカツを出しているが、どうもジューシーさに欠け今ひとつ。
しかし、これだけ種類があると、1つぐらい食べてみたくなるな。
どうも、9月に姉妹店を出すらしい。焼き豚屋に豚しゃぶ屋。
店舗拡大すると、味が落ちるというのは良くある話。
本店のトンカツの味は落とさないで欲しい。
最近は、夜は予約しないと並ばないといけないらしい。
3000円~5000円払って、みんなそんなにトンカツを食べたいのか?
バブル再来なのか?六本木セレブ御用達なのか?
西麻布まで行くなら、神田須田町の「やまいち」で十分だと思った。
http://www2a.biglobe.ne.jp/~hmikami/tonkatu/yamaichi.htm
安倍首相辞任 ― 2007年09月12日 22時35分49秒
今日の4時前、外出中だった。
夕方の新聞配達のバイクに積まれた新聞をのぞき込むサラリーマン達。
一面にはデカデカと「安倍首相辞意表明」と書かれててあった。
一瞬目を疑ったが、その反面やっぱりという気持ちも湧いてきた。
2週間前に内閣改造したばかり。
一昨日、所信表明をしたばかり。代表質問の1時間前。
この時期に辞めたのは前代未聞なのではなかろうか?
数日前に「職を賭して」まで発言しておきながら。。。
なんか無責任というのが先に立つ。
健康不安面もあったようだが。。。
この時期に政治の空白ができてしまうのは、最悪だ。
夕方の新聞配達のバイクに積まれた新聞をのぞき込むサラリーマン達。
一面にはデカデカと「安倍首相辞意表明」と書かれててあった。
一瞬目を疑ったが、その反面やっぱりという気持ちも湧いてきた。
2週間前に内閣改造したばかり。
一昨日、所信表明をしたばかり。代表質問の1時間前。
この時期に辞めたのは前代未聞なのではなかろうか?
数日前に「職を賭して」まで発言しておきながら。。。
なんか無責任というのが先に立つ。
健康不安面もあったようだが。。。
この時期に政治の空白ができてしまうのは、最悪だ。
安すぎる不安 ― 2007年09月16日 06時59分55秒
目を疑う激安価格に中国製品の有害情報。
毎日スーパーの激安チラシに目を凝らし、1円でも安いものをを買い求める主婦にもさすがに最近の中国製品の悪評には敬遠せざるを得ないだろう。
ニンニクを例にとると、中国産6個=青森産1個なのだから。
私はいつも青森産を買うことにしている。
中国産の野菜は安すぎてどうも信用ならない。
危険を冒してまで、安す過ぎるものを買うことに意味はない。
しかし、中国ばかりが非難されているが、他の諸国はどうなのだろう?
鶏肉もブラジル産が急成長。冷凍や加工食品の鶏肉は特にブラジル産が多い。
地球の反対側から輸送してもまだ安いのか。。。
ミートホープ偽装事件の件あるし、国内産では偽装工作への不信感も未だ強い。
いったい何を信じて食べたらよいのやら。
毎日スーパーの激安チラシに目を凝らし、1円でも安いものをを買い求める主婦にもさすがに最近の中国製品の悪評には敬遠せざるを得ないだろう。
ニンニクを例にとると、中国産6個=青森産1個なのだから。
私はいつも青森産を買うことにしている。
中国産の野菜は安すぎてどうも信用ならない。
危険を冒してまで、安す過ぎるものを買うことに意味はない。
しかし、中国ばかりが非難されているが、他の諸国はどうなのだろう?
鶏肉もブラジル産が急成長。冷凍や加工食品の鶏肉は特にブラジル産が多い。
地球の反対側から輸送してもまだ安いのか。。。
ミートホープ偽装事件の件あるし、国内産では偽装工作への不信感も未だ強い。
いったい何を信じて食べたらよいのやら。
携帯電話の功罪 ― 2007年09月19日 21時44分42秒
最近、特に思うのが携帯電話の功罪。
待ち合わせ、連絡、情報検索。確かに便利になった。なかった頃の生活が思い出せないほどに。
しかし、裏サイト、援助交際、イジメ、わき見運転、わき見歩行者。
罪の部分も見過ごせない。
逆に連絡がいつどこにいても取れるというのも問題な場面もある。
休むに休めない人たち。24時間365日シゴトから解放されない人たち。
さらに携帯の文字入力方法が脳に最悪らしい。
脳の活性度から順位付けすると、
手で字を書く>キーボードで漢字変換しながら文字入力>携帯で漢字変換しながら文字入力
手書き文字の場合は広範囲に脳を使ってるのに対し、
携帯での文字入力はほとんど一部の脳しか使っていない。
字を書くときは、漢字を思い起こしながら、レイアウトなどを考えながら色々な部分に情報伝達しながら脳は一生懸命に字を書こうとしているのだ。
オジサン達の脳はいまさら活性化させてもしょうがないが、若年層には害だろう。
1日5~6時間も携帯を使っているという若者もいると言うから驚きだ。
また携帯電話の主な用途がメール、情報検索の順でもはや電話としての機能は薄れてきたらしい。
私はデータ通信は通信料がかかるから嫌なので、電話メインだが。
携帯でのわき見自転車、わき見歩行者に本当に腹が立つし、大事故につながる危険性を常に含んでいる。
保護者から見れば子供へ常に連絡がつけられるツールとしての携帯は必需品かもしれない。
しかし、有害サイトなどへの問題は、インターネット機能削除や、子供に与える携帯は受信専用にするとか、技術面で解決出来ると思う。
なんて書き散らしているとますます携帯が怖くなってきた。。。
あぁ、電車の前に座ってる人全員が携帯をいじってる。
これってある意味、異常な絵だよなぁ。
私の携帯の用途。
目覚まし時計、電話(主に受信用)、乗り換え検索、、、ぐらいか。
待ち合わせ、連絡、情報検索。確かに便利になった。なかった頃の生活が思い出せないほどに。
しかし、裏サイト、援助交際、イジメ、わき見運転、わき見歩行者。
罪の部分も見過ごせない。
逆に連絡がいつどこにいても取れるというのも問題な場面もある。
休むに休めない人たち。24時間365日シゴトから解放されない人たち。
さらに携帯の文字入力方法が脳に最悪らしい。
脳の活性度から順位付けすると、
手で字を書く>キーボードで漢字変換しながら文字入力>携帯で漢字変換しながら文字入力
手書き文字の場合は広範囲に脳を使ってるのに対し、
携帯での文字入力はほとんど一部の脳しか使っていない。
字を書くときは、漢字を思い起こしながら、レイアウトなどを考えながら色々な部分に情報伝達しながら脳は一生懸命に字を書こうとしているのだ。
オジサン達の脳はいまさら活性化させてもしょうがないが、若年層には害だろう。
1日5~6時間も携帯を使っているという若者もいると言うから驚きだ。
また携帯電話の主な用途がメール、情報検索の順でもはや電話としての機能は薄れてきたらしい。
私はデータ通信は通信料がかかるから嫌なので、電話メインだが。
携帯でのわき見自転車、わき見歩行者に本当に腹が立つし、大事故につながる危険性を常に含んでいる。
保護者から見れば子供へ常に連絡がつけられるツールとしての携帯は必需品かもしれない。
しかし、有害サイトなどへの問題は、インターネット機能削除や、子供に与える携帯は受信専用にするとか、技術面で解決出来ると思う。
なんて書き散らしているとますます携帯が怖くなってきた。。。
あぁ、電車の前に座ってる人全員が携帯をいじってる。
これってある意味、異常な絵だよなぁ。
私の携帯の用途。
目覚まし時計、電話(主に受信用)、乗り換え検索、、、ぐらいか。
タモリ倶楽部のおつまみ ― 2007年09月24日 22時09分37秒
「毎度おなじみ流浪の番組、タモリ倶楽部でございます」の一言で始まるこの番組。
毎週末にこのフレーズを聞かないと週末を迎えられない方々も沢山いるはず。
今週は定期的に行われる鉄ちゃん&鉄子のための企画。
忙しくては行けない人のために酒を飲みながら鉄道DVDで楽しむという企画。
題して「酒と電車とつまみと風景~電車クラブオフ会」
DVDとギャラ以外に金かかってないな~(笑)
DVD映像よりも、中で出てきたおつまみが気になった。
特にこの2品。とてもビールにあいそう・・・ごっくん。
・ちくわの孫(長崎)
・平成椎茸すなっく(岐阜)
早速ネットで物色。たぶん今週は売れてるだろうなぁ。
毎週末にこのフレーズを聞かないと週末を迎えられない方々も沢山いるはず。
今週は定期的に行われる鉄ちゃん&鉄子のための企画。
忙しくては行けない人のために酒を飲みながら鉄道DVDで楽しむという企画。
題して「酒と電車とつまみと風景~電車クラブオフ会」
DVDとギャラ以外に金かかってないな~(笑)
DVD映像よりも、中で出てきたおつまみが気になった。
特にこの2品。とてもビールにあいそう・・・ごっくん。
・ちくわの孫(長崎)
・平成椎茸すなっく(岐阜)
早速ネットで物色。たぶん今週は売れてるだろうなぁ。
最近のコメント