松井秀喜 月間MVP! ― 2007年08月04日 16時41分38秒
松井秀喜が7月の月間MVPに選出された!
7月の成績は以下の通り。
打率.345 本塁打 13本 打点 28
シーズン通算でも
打率.292 本塁打 21本 打点 74
に上昇!
いゃあ~すばらしいの一言。
夏男の本領発揮で年間40HRを目指してほしい!
7月の成績は以下の通り。
打率.345 本塁打 13本 打点 28
シーズン通算でも
打率.292 本塁打 21本 打点 74
に上昇!
いゃあ~すばらしいの一言。
夏男の本領発揮で年間40HRを目指してほしい!
投票率 ― 2007年08月04日 16時51分02秒
自民党の歴史的惨敗で終わった2007参議院選。
A城大臣、Q間大臣、Y沢大臣、M岡大臣などの失言、問題発言、疑惑など。。。
年金問題、政治と金、注目度抜群の今回の選挙でも、04年を上回ったとはいえ投票率の低いこと。58.64%かぁ。
期日前投票の場所は便利な場所に設置され、利用者は全体の1割に達するようになった。こんな努力をしてもだ。。。
投票を「めんどくさい」「予定があって」「行っても無駄」などと行かぬ輩は
国民の義務を果たしていないと言わざるを得ないな。
先日の仏大統領選では81%の投票率だし(大統領選と単純比較はできないが・・・)。
憲法改正の国民投票が近い将来行われたとして、5割前後の投票率で決まってしまうのは非常に危険、、、今からでも絶対投票率を設けて欲しいものだ。
最近の新入社員とかと話していても、選挙に行かぬ人間が多すぎる。
「自分のスケジュールで精一杯」「選挙に行くのは格好悪い」とかよく耳にする。
いっそのこと国民の義務を果たしていないコイツらから選挙権剥奪したろか!と思う。ニートな人間も同様だ。
どうにかせにゃぁあかんよ、
超高齢化社会の日本の未来はこの人たちが担うのに。
昔は選挙権獲得するのに命がけな時代もあったというのにさぁ・・・
A城大臣、Q間大臣、Y沢大臣、M岡大臣などの失言、問題発言、疑惑など。。。
年金問題、政治と金、注目度抜群の今回の選挙でも、04年を上回ったとはいえ投票率の低いこと。58.64%かぁ。
期日前投票の場所は便利な場所に設置され、利用者は全体の1割に達するようになった。こんな努力をしてもだ。。。
投票を「めんどくさい」「予定があって」「行っても無駄」などと行かぬ輩は
国民の義務を果たしていないと言わざるを得ないな。
先日の仏大統領選では81%の投票率だし(大統領選と単純比較はできないが・・・)。
憲法改正の国民投票が近い将来行われたとして、5割前後の投票率で決まってしまうのは非常に危険、、、今からでも絶対投票率を設けて欲しいものだ。
最近の新入社員とかと話していても、選挙に行かぬ人間が多すぎる。
「自分のスケジュールで精一杯」「選挙に行くのは格好悪い」とかよく耳にする。
いっそのこと国民の義務を果たしていないコイツらから選挙権剥奪したろか!と思う。ニートな人間も同様だ。
どうにかせにゃぁあかんよ、
超高齢化社会の日本の未来はこの人たちが担うのに。
昔は選挙権獲得するのに命がけな時代もあったというのにさぁ・・・
F1東京GP!? ― 2007年08月05日 22時01分22秒
FIA副会長バーニーエクレストン氏が東京市街地のグランプリ開催に興味を示す発言が話題となっている。
「日本では毎年1レースは続ける。だが、東京都心でレースを行うなら話は別だ。私は日本のテレビ局と、このアイデアの実現性を探っている」
日本GPの冠スポンサーとなっている中継局でもあるCXは、寝耳に水だったらしいが、前向きな回答。
石原東京都知事もかつて皇居周回コースを基本構想としたレース開催誘致をおこなったこともある。
もし実際にやるとなれば交通規制しやすいお台場周辺案が有力らしい。
でもお台場じゃあ直角ターンでアップダウンもないし、なんかつまらんな。。。
「日本では毎年1レースは続ける。だが、東京都心でレースを行うなら話は別だ。私は日本のテレビ局と、このアイデアの実現性を探っている」
日本GPの冠スポンサーとなっている中継局でもあるCXは、寝耳に水だったらしいが、前向きな回答。
石原東京都知事もかつて皇居周回コースを基本構想としたレース開催誘致をおこなったこともある。
もし実際にやるとなれば交通規制しやすいお台場周辺案が有力らしい。
でもお台場じゃあ直角ターンでアップダウンもないし、なんかつまらんな。。。
O'hyoi's BAR (1) ― 2007年08月10日 14時20分53秒
またまた、不定期ワイン会である。
今回は西麻布のもつ鍋屋「イマドキ」で1次会。芸能人も来るというVIP個室に通された。白いソファーがゴージャスな雰囲気!
ここの「赤」「白」「金」の鍋は絶品!特に豚骨風の白味噌&ニンニク味の「白」は絶品だった。何杯でもいけそう。シメに各鍋にあった麺(赤:冷麺風、白:チャンポン風麺、金:うどん)を注文。これまた旨かった。
2次会は、"おひょいさん"こと藤村俊二さんがオーナーのワインバー。
http://www.ohyoi.co.jp/ohyois/index.html
店内に入ると、重厚なオーク材、煉瓦、漆喰。すばらしい雰囲気。奥には壁一面ガラス張りのワインセラー室が!すご~い!
なんでも、イギリスで一度組んで確認した木材を運んでこちらで組み直したものとか。こだわりを感じます。
これは期待が高まる!
しかし、またまた高額ワイン連発になるとは誰が予想しよう・・・
今回は西麻布のもつ鍋屋「イマドキ」で1次会。芸能人も来るというVIP個室に通された。白いソファーがゴージャスな雰囲気!
ここの「赤」「白」「金」の鍋は絶品!特に豚骨風の白味噌&ニンニク味の「白」は絶品だった。何杯でもいけそう。シメに各鍋にあった麺(赤:冷麺風、白:チャンポン風麺、金:うどん)を注文。これまた旨かった。
2次会は、"おひょいさん"こと藤村俊二さんがオーナーのワインバー。
http://www.ohyoi.co.jp/ohyois/index.html
店内に入ると、重厚なオーク材、煉瓦、漆喰。すばらしい雰囲気。奥には壁一面ガラス張りのワインセラー室が!すご~い!
なんでも、イギリスで一度組んで確認した木材を運んでこちらで組み直したものとか。こだわりを感じます。
これは期待が高まる!
しかし、またまた高額ワイン連発になるとは誰が予想しよう・・・
O'hyoi's BAR (2) ― 2007年08月10日 14時38分35秒
最初はハウスワインボトル(\3500)から。おひょいさん自らがデザインしたというワイングラスでいただく。
いやぁ~ここはハウスワインでも十分に旨いっす!
次はエチケットをあまり確認しなかったので・・・
・ブルゴーニュワイン ピノ・ノワール
・マァシ アマローネ 2003 (私が注文したけど、まだまだ若いな)
突然、何故かムートンの75年を注文する流れに・・・
・Ch.Mouton Rothschild 1975 [Bordeaux/Pauillac]
言わずとしれたボルドー1級シャトーである。
エレガントさは、かのマルゴーと双璧をなすと言われる。毎年ラベルを有名画家が飾ることで有名。1975は誰だったかな?
ますは一口。30年たったと思えない香りとエレガントさ。結構パンチがある。
しかしアフターが続かない。これがピークを越えてしまったということか。。。
でも旨い。さすが。
・Domaine de Chevalier 1970 [Bordeaux/Graves]
次また頼んだワインがこれまた。37年ものシェバリエである。
ボルドー老舗の有名作り手、年数を感じさせない力強さは感じられる。
まだまだ若い!?
でもやっぱり余韻は短め。これがヘタってきていることなのかも・・・。
http://www.domainedechevalier.com/
またまた高額ワイン連発の会となってしまったなり。。。
いやぁ~ここはハウスワインでも十分に旨いっす!
次はエチケットをあまり確認しなかったので・・・
・ブルゴーニュワイン ピノ・ノワール
・マァシ アマローネ 2003 (私が注文したけど、まだまだ若いな)
突然、何故かムートンの75年を注文する流れに・・・
・Ch.Mouton Rothschild 1975 [Bordeaux/Pauillac]
言わずとしれたボルドー1級シャトーである。
エレガントさは、かのマルゴーと双璧をなすと言われる。毎年ラベルを有名画家が飾ることで有名。1975は誰だったかな?
ますは一口。30年たったと思えない香りとエレガントさ。結構パンチがある。
しかしアフターが続かない。これがピークを越えてしまったということか。。。
でも旨い。さすが。
・Domaine de Chevalier 1970 [Bordeaux/Graves]
次また頼んだワインがこれまた。37年ものシェバリエである。
ボルドー老舗の有名作り手、年数を感じさせない力強さは感じられる。
まだまだ若い!?
でもやっぱり余韻は短め。これがヘタってきていることなのかも・・・。
http://www.domainedechevalier.com/
またまた高額ワイン連発の会となってしまったなり。。。
GR Digital がやって来た! ― 2007年08月11日 10時03分52秒
ネットで注文していたRICOH製コンパクトデジカメ「GR Digital」がようやく届いた。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/
・単焦点広角28mmレンズF2.4
・ズーム無し
・1.5cmマクロ
・813万画素
・1/1.8原色CCD
という仕様も今のコンパクトデジカメとは一線を画す。
2005年秋発売にもかかわらず、いまだに根強い人気。
その間、他メーカのコンデジは何世代かわったろうか?
早速使ってみた。
ホールド感もいいし、使い勝手もなかなか良い感じ。
しかし、何故かファームウェアバージョンの確認ができん。
銀座のリコーカメラ受付センターにでも行ってみようかな・・・。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/
・単焦点広角28mmレンズF2.4
・ズーム無し
・1.5cmマクロ
・813万画素
・1/1.8原色CCD
という仕様も今のコンパクトデジカメとは一線を画す。
2005年秋発売にもかかわらず、いまだに根強い人気。
その間、他メーカのコンデジは何世代かわったろうか?
早速使ってみた。
ホールド感もいいし、使い勝手もなかなか良い感じ。
しかし、何故かファームウェアバージョンの確認ができん。
銀座のリコーカメラ受付センターにでも行ってみようかな・・・。
暑い・・・ ― 2007年08月13日 22時16分13秒
日本のワインも捨てたもんじゃない ― 2007年08月15日 16時33分32秒
今日は終戦記念日。
私にとって、毎年、自分の国に思いをはせる日でもある。
最近の若者は今日が何の日だが全く分からない輩もいるようだが・・・。
それはさておき。
こういう記念日に何かを開けたいと思い、セラーからチョイス。
・マスカットベリーA キュベイケガワ2005 (シャトー酒折/山梨)
葡萄栽培の達人、池川仁氏が「美味しいワインは美味しい葡萄から」という考えに共鳴して彼の葡萄栽培方法を取り入れた葡萄から特別醸造されたワイン。
彼の「バランサー」という考えに共感した。
その年々によって気候は様々。毎年同じように栽培してしまっては完璧な葡萄はできない。収穫の時期をずらしり、わざと収穫直前まで実を多めにつけたり・・・。
日本独自の「マスカットベリーA」と言う品種はあまり飲んだことはないが。。。あまり良い印象がない。
グラスに注ぐと、薄いルビー色。しかし、香りは・・・濃厚!スゴイ!
いいピノのような香りがする。
一口含む。ほぉ~!
なるほど!こういう味なのかぁ。果実味溢れる味の中に酸味が効いている。
カシス、ヴァニラのような味も見え隠れする。
まぁ確かに美味しいピノと比較してしまうと、劣る面もあるが、
国産ブドウの国産ワイン。この味を2000円台で買えてしまうのだから日本ワインも捨てたもんじゃない。
「キュベイケガワ」は樽数も少ないのでレアものには違いないが・・・
今後もこのような取り組みをしていくという「シャトー酒折」に注目していきたい。
私にとって、毎年、自分の国に思いをはせる日でもある。
最近の若者は今日が何の日だが全く分からない輩もいるようだが・・・。
それはさておき。
こういう記念日に何かを開けたいと思い、セラーからチョイス。
・マスカットベリーA キュベイケガワ2005 (シャトー酒折/山梨)
葡萄栽培の達人、池川仁氏が「美味しいワインは美味しい葡萄から」という考えに共鳴して彼の葡萄栽培方法を取り入れた葡萄から特別醸造されたワイン。
彼の「バランサー」という考えに共感した。
その年々によって気候は様々。毎年同じように栽培してしまっては完璧な葡萄はできない。収穫の時期をずらしり、わざと収穫直前まで実を多めにつけたり・・・。
日本独自の「マスカットベリーA」と言う品種はあまり飲んだことはないが。。。あまり良い印象がない。
グラスに注ぐと、薄いルビー色。しかし、香りは・・・濃厚!スゴイ!
いいピノのような香りがする。
一口含む。ほぉ~!
なるほど!こういう味なのかぁ。果実味溢れる味の中に酸味が効いている。
カシス、ヴァニラのような味も見え隠れする。
まぁ確かに美味しいピノと比較してしまうと、劣る面もあるが、
国産ブドウの国産ワイン。この味を2000円台で買えてしまうのだから日本ワインも捨てたもんじゃない。
「キュベイケガワ」は樽数も少ないのでレアものには違いないが・・・
今後もこのような取り組みをしていくという「シャトー酒折」に注目していきたい。
74年ぶり最高気温更新・・・ ― 2007年08月17日 15時49分36秒
ながらく日本の最高気温記録としてあった、山形の40.8℃(1933年)という記録がついに更新された。
40.9℃ 岐阜・多治見
40.9℃ 埼玉・熊谷
ともに内陸。フェーン現象でここまで上昇したと思われる。
地球温暖化、連日の猛暑日。
記録更新は、時間の問題でもあったが。。。40℃を越えた世界。
中東、エジプト並に暑いということか。
もぅーうんざり。
40.9℃ 岐阜・多治見
40.9℃ 埼玉・熊谷
ともに内陸。フェーン現象でここまで上昇したと思われる。
地球温暖化、連日の猛暑日。
記録更新は、時間の問題でもあったが。。。40℃を越えた世界。
中東、エジプト並に暑いということか。
もぅーうんざり。
35年ぶり開催中止 ― 2007年08月17日 22時50分03秒
17日、JRAは馬インフルエンザ感染の拡大により1971~72年の中止以来、35年ぶりに土日開催の中止を決定した。
終息するまで再開は未定だとか。
凱旋門賞に挑戦する予定のメイショウサムソンまで感染してしまっているそうで、心配。。。
故障により凱旋門賞を断念したウォッカに続き、なんかついてないな。
感染してしまったら、フランス入国は難しいのでは?
終息するまで再開は未定だとか。
凱旋門賞に挑戦する予定のメイショウサムソンまで感染してしまっているそうで、心配。。。
故障により凱旋門賞を断念したウォッカに続き、なんかついてないな。
感染してしまったら、フランス入国は難しいのでは?
最近のコメント