冷凍食品問題で思う事2008年02月22日 23時29分10秒

冷凍食品の未来は明るいと年初にTVでやっていた。
「ガイアの夜明け」かな?
急速冷凍などの冷凍技術革新で、鮮度や食感を保ったまま保存が可能なんだとか。

今や見る影もない。安全が確認されるまでは手出しできないだろう。
スーパーでは4割引でたたき売られているが、全くと言っていいほど客が付いていない。

今回の一件で食の安全、食文化などについて改めて考えてみた。

核家族化からさらに細分化がすすみ、1人世帯がかなりの割合を占めるまでになったことで、家庭料理などというものは瀕死な状況なのではなかろうか?
ファミレス、ファストフード、ホカ弁、デパ地下。
いつでも、食べたいものを、料理をせずに、簡単に食べれられる。
家庭環境によっては食材の原形さえ分からない子供達も沢山いるだろう。
(食育という事も最近は重要視されるようになってきた)

効率化された輸送ルートに乗ったもので、皆同じものを食べ、外食に頼りっきりな日本。
それでいいのだろうか?

効率や利益至上主義によって犠牲にされたもの。
それは、食の安全、自給率、家庭の味、郷土料理、古来から蓄積された日本人の知恵、スローフードの良さ、などではないだろうか。
事実、絶滅寸前の郷土料理は沢山あるようだ。

失ったものはとてつもなく大きい。
しかし、手作り料理、国産の安全性、郷土料理の知恵を改めてアピールする良い機会だと思う。

スーパーに足を運んでみると、品物を手に取ってパッケージ裏を見ない人はいないくらい。
そしてよく分かった。製造者不明で、販売者しか載っていない食品が多すぎる。
もう、国内産と分からないものは買いたくないな。

という事で、、、明日は手作り餃子をつくってみよう!
国産ニラ売ってるかなぁ???

南大門焼失!2008年02月11日 17時52分08秒

今朝のこのニュースを聞いたときに愕然とした。

ソウルは3回ほど訪れたが、3回とも南大門(市場)には行ったと思う。
あの、南大門が全焼。酷な映像である。
直前に不審者が2階にあがるのを目撃されているので、放火の疑いが強いという。
改修工事を経てはいるが14世紀の建造物。
非常に残念だ。

しかし、都会のど真ん中にある国宝。もっと厳重な警備を
しいていなかったのか?

かつて、日本も何点かの国宝級建造物を放火によって焼失している。
・金閣寺放火事件(1950年)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E9%96%A3%E5%AF%BA%E6%94%BE%E7%81%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6
・谷中五重塔 放火心中事件(1957年)
http://www.aurora.dti.ne.jp/~ssaton/meisyo/gojyuunotou.html

なかでも金閣寺の放火事件はショッキングだ。
幾度も題材にした作品が書かれたことでも有名。
焼失前のオリジナルはやはり今とはかなり趣がことなる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:GoldenPavillion1905.jpg

谷中の五重塔は最近明治期の設計図が発見され、再建機運が高まっている。
是非とも再建して欲しい。

いずれにせよ、現代の復元技術をもってしても、南大門も完全な復元は不可能であろう。。。

ブドウと農薬2008年02月03日 17時19分29秒

中国製冷凍餃子に端を発し、また中国野菜の残留農薬が話題となってきた。
今朝報道番組内で中国でのブドウ栽培の場面が出てきた。
ブドウの房にたっぷりと色々な農薬がブレンドされた液を散布して、房から農薬がしたたっていた。
農家の話によると「ワイン用だから大丈夫」とのこと。
ホンマかいな?日本報道のやらせか?とも思える様な映像だった。

ワイン用だから農薬をたっぷり使っても大丈夫とも受け取れる言い方。

本場フランスではもはや昔ながらの農薬をつかっての栽培は時代遅れ。
ビオディナミの波が押し寄せており、その醸造認可をとる醸造所が増えてきている。
ビオディナミとは自然農法、有機栽培など、醸造上に必要な添加物(亜硫酸)を除き、農薬などを全く使用しないブドウで造る方法のこと。
そういった経路で造られたワインを総称してビオワインいう。
最近では亜硫酸も添加せず完全な無添加ビオワインを送り出す作り手も多い。(さらに温度や保存にデリケートなワインになるが)

中国の農薬したたるブドウから造られるワインとはどんなものなのだろうか?
絶対に飲みたくはない。

中国やインドをはじめとしたワイン新興国の富裕層は、もっぱらフランスなどの有名シャトーやドメーヌの高級ワインをこぞって買い漁っているらしいけど・・・

日本がバブル絶頂の時の様に。

冷凍餃子2008年02月01日 23時45分03秒

今年も加工食品問題は鎮火しそうにない。
1月末に市川で判明した冷凍餃子中毒に端を発し、次々と明るみに出るお粗末な対応。

兵庫のケースではメーカーまで連絡が行くまでにいくつもの機関を経なければならないという事も連絡ミス、遅れの原因。
病院→保健所→兵庫県→東京都→品川区→品川保健所→メーカー

中毒が発生した地区の保健所が直接メーカーに問い合わせる事は出来ないというか慣例でそうなっているらしい。アホらしい。

方々で発生したら、こんな連絡体制では破綻も目に見えている。
実際今回もFAXし忘れで重要な情報がメーカーまで届かなかったようだし。
厚労省も報告ルールを変更するらしいけど。

しかし、今回の一件でわかったことは冷凍食品にいかに今の日本人が依存しているかだ。
確かに便利で安く簡単だ。
その利便性で何かを犠牲にしている事を肝に銘じなければならない。
家庭での食文化の崩壊。輸入食材に偏った食文化。
「安い」と「安全」は同じ漢字を使うが並び立たず正反対なのかもしれない。
過去のケースを見ても、安さを追求すると安全が疎かになりがちだ。

今一度、家庭での手作りの味を見直して欲しい。
実際家庭で手作りした餃子は旨いぞ。
料理を手伝いながらも家庭内コミュニケーションがとれるだろうし。

毎日毎食、加工済冷凍食品を食べ続けて育った子供はどうなるか・・・。

当分餃子は食いたくないな。
冷凍加工食品はもともと食わないから・・・

教育と体罰2008年01月12日 23時11分47秒

こんな事が夕方のニュースに流れる世の中なんだな・・・世も末。

「連帯責任」クラス全員平手打ち…横浜市立小の女性教諭
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080112-00000301-yom-soci

このタイトルがまず悪い。
この教師は平手打ちなどしてなく、顔を両手でパシッと挟んで叩いた程度。
それをマスコミがオーバーに騒ぎ過ぎ。
その教師には保護者会で謝罪させ、教育委員会も処分を下すという。
処分って・・・重くないか?

そもそも、授業中に外でボール遊びしたらいかんだろ、その程度の分別もわからんのか今の小学生は。
注意してあげるクラスメートもいないのか。
そんなクラスなんだろうな。いまの学校なんて。学級崩壊だし。

ウチらが小学生の頃なんてしょっちゅう体罰あったし、連帯責任で全員廊下で正座なんてよくあった事。
そして、イジメがあったとしても、いざという時のクラスの連帯感は高かった。

今だったらモンスター親のせいでそんなこともおいそれと出来ない世の中になってしまった。
あらゆる体罰にナーバスになり、過剰報道しているマスコミもその片棒を担いでいるにしか見えない。
あぁ、情けないやら、悲しいやら。

少子化、子供へ割くお金の割合いも高騰、この流れもわからないでもないが、本当に子供の成長を願うなら体罰や連帯責任を教えるのも教育の一環ではないか?
社会の厳しさを教え込む準備期間も兼ねているんだと思う。

社会に出てから本当に困るのは子供本人なんだから・・・

しかし、こんな教育「しか」受けさせてもらえない子供たちが大人になった社会。
犯罪、治安もっともっと悪くなるような気がしてならない。
授業中なにしてもOK~♪な輩ですから。

あぁ、日本の教育はどこへいく・・・

ついに決着!?次世代DVD2008年01月09日 20時53分47秒

年始早々、次世代DVD規格争いに大きな波が。
HD DVD陣営から、ワーナーブラザーズがソフト提供をBDへ一本化へ方針転換。
ワーナーブラザーズの離脱で、映画会社の比率は3(HD DVD)対7(BD)という図式に変わった。

この影響で、HD DVD陣営に残るパラマウントをはじめとする20社が、HD DVD陣営から離脱する可能性が高いと英TIMES紙は報じた。

一度起こったこの流れは勢いを増すだろう。
HD DVDは一気に瀕死に追い込まれ、今年には次世代DVD規格に決着が付くと思う。

もしそうなったら、もともと私はBDしか頭になかったので、当然の結果。

1日でも早く、規格争いを終結させ、BDの市場内でより良い商品でしのぎを削って欲しいと思う。

新年抱負2008年01月03日 15時25分53秒

明けましておめでとうございます。

まずは今年の抱負など。
・ボルドー1級シャトー完全制覇(残すは、ラフィットとオーブリオンのみ)
・オープンソース系の技術力!
・行ってみたいと思ってまだ行ってないお店に食べに行く!
・痩せる!

まずは今年の1本目、何を空けるかなぁ。
国産メルローにしようかな。


ネットで目にした贅沢な氷菓。
「シャトー・ディケムをたらしたかき氷」
貴腐ワインの最高峰をシロップ代わりに・・・
笑た。
でも1度食べてみたい・・・
だって、ただ飲むよりも美味そうだもん。

モンスター連鎖2007年12月11日 23時12分16秒

社会現象と化しているモンスターペアレンツ。
その子供が学校でやりたい放題に騒ぎまくる。手出しできない学校側。
その子も成長するだろう、自分のやりたい放題に育った精神構造のまま。

その子が大学入試に落ちたとする。
モンスター親は「何で入学させない」と怒鳴り込む。

そして社会人。
就職に落ちると「何で入社させないんだ!」とモンスター親が怒鳴り込む。

そういって育てられた子もやがて、子を産むだろう。
モンスター3世の誕生。
そしてモンスター親(2代目)となる。

この連鎖を止めない限り、こういった人種が無くならないだろう。

連鎖を止めるためにはどうしたらよいのだろうか・・・

なんでこんな人種が生まれてしまったのか?

これからの日本の技術力2007年12月05日 21時24分38秒

4日公表された経済協力開発機構(OECD)の「学力到達度調査」によれば、「子どもたちの科学への意欲は世界最低レベル」ということらしい。

本当に今の小中学生世代は理科や数学に興味が無くなってきているのか?

私の子供の頃は、理科の実験がとても楽しみだったし、数学を解く楽しみも理解できた。
「学研のかがく」の付録が毎回楽しみであったし。

このままでいくと、理工系に進む若者が減り続け、果ては企業の技術者が減っていき、ますます技術者を海外から招くとか、海外に技術をゆだねざるを得ない将来がやってきてしまいかねない。
資源無い、技術力無い、無い無いづくしの日本にならなければ良いが・・・

中国にはレアメタルがざっくざっくな状態だし。技術力が自前で賄えられれば日本は用なし。

学校外の「実験教室」が人気なのはせめてもの救いか・・・

授業で理科や算数の楽しさを教え切れていない現実。
ここにも「ゆとり教育」の影響があるのかな。
ホント、「ゆとり教育」ってなんだったんだろう?

エスカレータのマナー、何が正しいの?2007年11月26日 21時10分01秒

横浜市営地下鉄がエスカレータの歩行禁止マナーを打ち出した。
乗客からの苦情からだという。

最近どこの駅でもエスカレータ増設工事やらが多い。

ヘタしたら階段が1ヶ所しかなく、他は全てエスカレータな駅も。それでも歩くなと言いいたいのだろうか?
大江戸線や南北線といった大深度の地下鉄は超長いエスカレータを上らなきゃならないし、そのまま乗ってる場合と歩くのとでは結構時間が違ってくる。
急いでいる場合は歩きたくもなる。

しかし、このマナーはそもそも大阪万博の頃に、急いでいる人を通すための良いマナーとして海外から取り入れたのでは?

「歩く事を想定外」としたメーカーの態度も何か気にくわない。
一体何十年エスカレータ作っているんだ?

朝のラッシュ時に誰も通らない片側を開けて歩かない側の列に長蛇の列ってのもすごく効率悪くてどうしたものかと思ってしまう。稼働率半分だし。

ラッシュアワー帯は、片側を急ぐ人のために空けるのはやめては?
どうしても急ぎたいなら階段。

海外のエスカレータが速いっていうけど、そんなに日本より速いのかなぁ?

駅でのエレベータがこれだけ普及した現在、もうエスカレータはかえって過剰なような気もする。

健康のために歩きましょう!
でもエスカレータしか無い駅。
おい!エスカレータは歩くな!
階段歩くのは脂肪燃焼にはいいんだよ・・・

はてさて、どうしたものか・・・